わこうキッズ えきまえこどもクリニックは、埼玉県和光市にある小児科専門クリニックです。

乳児相談Q&A(ジャンル別編成版)

HOME | 乳児相談Q&A | 乳児相談Q&A 4-2

4.目・鼻・口・耳・体の異常 2

Q43 左まぶたがたまにピクピクけいれんするのは、大丈夫か?(令和元年6月5日)

A43 次のようにお答えしました
 
意識があるか、目が合うか確認することが重要(起こしてでも)
けいれんは目が合わず、意識がなくなる状態を指します。
意識がはっきりしている場合は、心配ないと思います。
動画をとってかかりつけや専門医へ見せると早く答えが出そうです。

Q42 外に出るとくしゃみ、ハナ(令和元年6月5日)

A42 次のようにお答えしました
 
赤ちゃんの鼻の粘膜は敏感で、温度差があると、粘膜を保護するためにジュワっと鼻水が出てきたり、くしゃみをしたりします。
透明なハナで元気な場合は心配いりません。こまめに吸ってあげて下さい。

Q41 動きまわってツメが割れてしまう。大丈夫でしょうか?(令和元年6月5日)

A41 次のようにお答えしました
 
ハイハイが活発になると起りそうです。
ばい菌が入るなどして、腫れや赤みが強くなる、痛みが強くなる場合は治療が必要で、爪の専門は皮膚科です。
ハイハイしなくなると心配はなくなるかも。

Q40 突然、涙がドバーっと流れる事があるのはなぜ?大丈夫?(令和元年6月5日)

A40 次のようにお答えしました
 
目元と鼻をつなぐ管(鼻涙管)が通りが悪いと、涙や目やにが出やすくなります。
白目の充血がなければ、大丈夫。

Q39 寄り目、斜視ではないかと思う時があります。
受診のタイミングはいつ頃・目安などありますか? (令和元年6月5日)

A39 次のようにお答えしました
 
寄り目、斜視の場合、視力が発達せず、弱視となります。
緊急性はありませんが、視力が完成するのは3歳すぎですので、その位までに眼科等で診断や対応が必要となります。
赤ちゃんの頃は目が寄って見えたり、左右が非対称に見える場合がありますが、1才くらいまで様子を見てからの受診を判断しても、遅くはありません。

Q38 前歯が2本生えています。 1本が斜めに生えているけれど大丈夫?(平成30年10月17日)

A38 次のようにお答えしました
 
はえ初めに歯の並びが悪いお子さんは少なくありません。
歯は生えそろってポジションが決まってきますが、市の乳幼児健診の時、歯科衛生士さんの相談を受けることが出来ます。
ご相談してみて下さい。

Q37 鼻水を自宅で吸える機器が販売されていますが、効果あるのでしょうか。(平成30年10月17日)

A37 次のようにお答えしました
 
鼻水はばい菌やウイルスを流しだし、繁殖を防ぐための防御反応です。
お鼻が上手にかめればよいのですが、赤ちゃんや乳児はできません。
吸引器の効果はありますが、なかなかさせてくれないことも多いようです。
しつこく吸うのは嫌がりますので、出口付近の鼻を短時間で吸い取り、少し時間を空け繰り返し吸うようにしてみて下さい。
くしゃみで出てしまうとすっきりします。

Q36 最近耳の中がかゆいのか、よく耳を手でこすってます。
耳掃除をしてもこすっている場合は耳鼻科に行った方がいいでしょうか?(平成30年6月13日)

A36 次のようにお答えしました
 
髪の毛が耳にかぶっていて気になるケースが多いようです。
まず、耳の周りをすっきりさせてみて下さい。
耳の穴は通気が悪く、湿疹ができやすい場所です。
綿棒掃除で色がつく場合、臭いにおいがする場合は、外耳道炎をおこしているかもしれません。
耳鼻科に相談して下さい。
中耳炎は、強い痛みで不機嫌、発熱、耳ダレなどを認めた場合に疑います。

Q35 眠い時に目をこするクセがあり、たまに目が充血しています。
治させた方がいいでしょうか。(平成30年6月13日)

Q34 よく目を引っ掻くのですが、結膜炎の可能性はありますか?(平成30年6月13日)

Q33 片目だけ、目尻側だけ、充血することがある。(平成30年6月13日)

A33 34 35 次のようにお答えしました
 
目が充血する場合、原因は
目だけの問題として、ばい菌やウイルス、異物が入っておこる結膜炎、アレルギー性の結膜炎など。
全身の病気にともなうものとして、アデノウイルス感染などの感染症や川崎病(まれ)など。
充血が強い、繰り返す、かゆみが強い、目やにがたくさん出てくる場合は、眼科受診します。
熱や色のついた鼻などを伴う場合は、小児科などのかかりつけ医にご相談ください。

Q32 ミルクを飲んでいる時かならずむせます。
気管が悪いんでしょうか??(平成30年6月13日)

A32 次のようにお答えしました
 
哺乳時にむせたり、哺乳後ゼロゼロしたり、お鼻がズコズコしたりする赤ちゃんは少なからず見かけます。
飲む機能が未熟で(嚥下協調障害)、生後3~6か月ころまで続きますが、だんだん上手になって行きます。
顔色が悪くなるほどでなければ(実はおぼれている)、成長待ちです。
むせる要素は、サラサラした飲み物、飲み始め、あわてて飲むなどです。
やがて上手に飲めるようになりますが、よく観察して、目立つ間は丁寧に飲ませてあげて下さい。
6か月過ぎてもむせがある場合は、少し長引い気がしますので、かかりつけ医に相談してみて下さい。

Q31 呼吸が「ゼーゼー」となっている時がある。
ぜんそく等の可能性ありか?(平成30年2月14日)

A31 次のようにお答えしました
 
喘息や気管支炎の場合は、ゼーゼーのほか、夜間や明け方の咳が強くなります。
夜間に症状がなく、元気で、時々ゼーゼーする場合は、よだれを吸い込んでいるだけの事もあります。

Q30 耳かきについて、どのくらいしたらいいでしょう。(平成30年2月14日)

A30 次のようにお答えしました
 
入浴後に綿棒で耳掃除程度に留めます。
耳かきは、急に動かれたりすると、事故につながります。
耳垢で中がつまってしまったら、耳鼻科さんに相談して下さい。

Q29 鼻水がよく出るのですが、とうめいなら問題ないですか。(平成29年6月14日)

A29 次のようにお答えしました
 
温度や湿度の影響で、かぜでなくとも鼻水が出たり、鼻がつまることがあります。
元気がよく透明な鼻水は、上手にかめれば(あるいは、吸ってあげれば)、治療の必要はありません。
透明でもたくさん出て、不機嫌になったり、ねむれない場合は、こまめに吸って上げるのが、基本です。
黄色や緑でドロドロの鼻が長びくと、ばい菌が繁殖して、手こずっているので、治療対象となります。

Q28 現在9ヶ月ですが、まだ歯がはえてきません。 4 目・鼻・口・耳・体の異常
いつ頃まで様子をみていても大丈夫ですか。(平成29年2月15日)

A28 次のようにお答えしました
 
歯の生え方は個人差がかなりあります。
1才くらいまで様子をみて下さい。
歯が生えてこないお子さんは、あまりいないと思われます。

Q27 鼻くそ(粘りある)がよくたまります。 4 目・鼻・口・耳・体の異常
2日に1回(毎日のときも)取っていますが、やりすぎは良くないでしょうか?(平成29年2月15日)

A27 次のようにお答えしました
 
鼻の粘膜はデリケートなので、やりすぎませんように。
嫌がって、暴れるのが普通ですので、くしゃみで出させたりしてみては?

Q26 どこでも、くしゃみ、しゃっくりが多いのが気になります。(平成29年2月15日)

A26 次のようにお答えしました
 
小児科領域では、赤ちゃんのくしゃみやしゃっくりは病的な扱いはしていません。