わこうキッズ えきまえこどもクリニックは、埼玉県和光市にある小児科専門クリニックです。

赤ちゃん学級Q&A

HOME | 子どもの病気Q&A | 赤ちゃん学級Q&A(北子育て世代包括支援センター)

赤ちゃん学級Q&A(北子育て世代包括支援センター)

赤ちゃん学級Q&A

 
和光市の赤ちゃん学級は、平成26年まで和光市保健センターで開催されて来ました。
現在は、南子育て世代包括支援センター、北子育て世代包括支援センター、もくれんハウスの3か所で、それぞれ年3回の開催となっています。
私は北子育て世代包括支援センターを担当しています。
質問コーナーはバラエティーに富んでいます。
育児書、医学書を見ても、どこに出ているかわかりにくいもの、どこを調べたらよいかわからないものもたくさんあるようです。
同じ疑問を持つ方も多いのではと思い、了承を得て、このコーナーにご紹介することとしました。
赤ちゃん学級 乳児相談Q&A ジャンル別編成版もご利用ください。
注:医学情報は、時を経て常識が変わってくることがあります。
必要に応じて、より新しい情報を掲載して行きますが、作製の日付に注意してご活用ください。

2017/11/10 わこうキッズ

北子育て世代包括支援センター 赤ちゃん学級 第15回 (令和元年10月16日)

赤ちゃん学級 講義のおさらい(令和元年10月16日)

 
休日夜間の救急受診、判断のポイントは?
 
1)病名で心配するより重症か軽症かの判断が大切
インフルエンザ、ノロウイルス、RSウイルスなどの感染症は、全員が重症になるわけではありません。
スマホやネットでは心配をあおるような情報ばかりが注目されてしまいます。
診断名に振り回され、目の前のお子さんの重症度判断が出来ていないケースが多いようです。
重症度の判断には、多くの情報より頼りになる情報源を知っておくことが大切です。
埼玉県が発行している「子どもの救急ミニガイドブック」には診断名は出てきませんが、重症度判断には最適で、救急受診の判断におすすめです。
いろいろな情報よりも信頼の一冊です。
 
2)発熱で救急受診の判断
熱の原因はほとんどの場合はかぜに関連した感染症です。
熱は軽症であれば1日で下がってしまうこともありますが、平均3日くらい続くのが普通。
熱はかぜなどの感染症を治すために必要で出ます。
熱意外に重症な症状がない場合は、自然回復することも多く、緊急性がないことが多い。
 
埼玉病院の休日夜間の実情
受診患者の半数が発熱ですが、9割近くが軽症・帰宅となっています。
重症・入院のケースは1割くらいにとどまっています。
 
軽症の判断のポイントは・・・
もし、ママ友がお子さんを見たら、「えっ?病気なの?元気そうだけど」と言われそうな場合は、まず緊急性がありません。
 
受診を急ぐ判断のポイントは・・・
・発熱以外の症状が重い場合
 何度も吐く、水分が取れず、おしっこが少ない
 咳が強く眠れない
 機嫌がとても悪い
 痛みが強い
 意識の状態が悪い
さらに
・治療に関わらず悪化している場合
・経過が長びいて悪化する場合
とは言うものの、3才位までのお子さんでは、判断に自信が持てない場合、心配な場合があります。
重い病気の見落としは避けたいものですから、頑張りすぎず救急受診を考えて下さい。
 
3)「吐いたり下痢したり」おなかのかぜの場合
「吐いたり下痢したり」する場合、原因はおなかのかぜか食べた物の場合が多い。
毎年、年末にノロウイルス胃腸炎、春にロタウイルス胃腸炎が流行します。
その他にも、いろいろなウイルスにより引き起こされ、うつし合いが起こります。
吐くのは初めの1日~2日の事が多く、後半は下痢が続きますが、ウイルスや嫌なものを体の外に出すための防御反応です。
おなかのかぜの場合、熱が出ることも多いのですが、1日~2日の事が多いようです。
一般的にウイルスが原因となっていることが多く、治す薬はなく、自然回復を待ちます。
重い軽いがあります。
乳幼児は脱水をおこしやすいため、吐き続けて水分があまり取れない場合は要注意。
下痢は乳児で長びくことがよくありますが、水分が取れていれば心配ありません。
赤ちゃん用のイオン水、経口補液は、点滴と同様な効果があります。
吸収にすぐれ、うまく取れていれば、脱水を防ぐことが出来ます。
 
脱水のサインは・・・
・水分が取れていない
・くり返し吐く
・ぐったりしている
・おしっこがほとんど出ていない
・お口の中のよだれがカラカラ
このような場合は、救急受診や、点滴が必要となります。
 
吐き初めは、お子さんのほしがるままに飲食させると、吐いたり、下痢したりしやすくなります。
吐気や腹痛があるうちは固形物を避け、水分を少しずつ与えます。
また、吐物や下痢便は強力な感染源になります。
吐いたり下痢したりで医療機関を受診する時には、エチケット袋(吐物用)をすぐ使えるようにしておきましょう。
オムツも感染源になるため、家に持ち帰るようにしていただいています。
 


 
赤ちゃん学級の時と内容が若干異なることがありますが、ご了承ください。
★今回も、掲載が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

  質問内容

→ 回答ページ

  • 0才でもインフルエンザの予防接種は受けた方が良いですか?(令和元年10月16日)
  • 赤ちゃんへのインフルエンザの予防接種は、した方が良いでしょうか?(令和元年10月16日)
  • インフルエンザの予防接種はいつ頃受けるのがいいですか?(令和元年10月16日)
  • 熱もなく元気だが、咳をすることが最近増えたので、病院に行ったほうがいいでしょうか。(令和元年10月16日)
  • かぜが治った後も、咳だけ続いたりします。熱もないです。(令和元年10月16日)
  • 離乳食を始めて3週間くらい。
    食べたあと口周りが赤くなることがある。(食べ物が口周りにつくと?)
    今は食べ始めと終わりにワセリンをぬっている。
    ぬったり、口周りがあまり汚れなければ赤くならない
    アレルギーとの見分け方はあるか。
    どのタイミングで受診したらいいか。(令和元年10月16日)
  • 離乳食後、口まわりとほっぺが荒れたが、1日位で治ったので病院に行かなかったけど大丈夫でしょうか。(令和元年10月16日)
  • 機嫌が悪いと顔や耳などをひっかいてキズが治る暇がありません。
    何か対処法はありますか?(令和元年10月16日)
  • 赤ちゃんは蚊に刺されてもかゆくないんですか?(令和元年10月16日)
  • 食後(離乳食)、10分位で口の周りに赤いプツプツが出ることがあります。
    30分位で消えるのですが、アレルギーでしょうか?
    日により同じ食材でも出る時と出ない時があります。(令和元年10月16日)
  • 完母育児でストローなど練習中ですがなかなか飲んでくれません。
    水分を取らせる際、水分が上手に取れないときは、昼夜関係なく病院へ連れて行った方がいいですか。または水分の与え方のアドバイスはありますか。(令和元年10月16日)
  • 座らせるとそって嫌がる。
    手足の赤くなっている所、左の舌の赤い所、左の舌だけを出す、舌のうらが気になる。
    離乳食の事。(令和元年10月16日)

ベッド等から落ちてたんこぶが出来た場合、どのように冷やすのがおすすめですか?
保冷剤や冷えピタは嫌がりダメでした。(令和元年10月16日)

子供の病気Q&A

北子育て世代包括支援センター赤ちゃん学級